薬剤師の資格をもつ漢方アドバイザー りえです。
氣づいたらもう10月も半ば。
ブログにあげるのが遅くなってしまいました。
10/8土曜日。
待ちに待った漢方サロンma-geと漢方Kaonのコラボセミナーのお手伝いをさせてもらいました。

テーマは更年期。
更年期というと女性のイメージですが、男性の更年期も話題になってますよね~。
性別、年齢問わず、更年期をいかに幸年期にするか。
漢方の視点から自分との向き合い方について、私の大好きな先生方がお話されました。
更年期の症状は、女性ホルモンのバランスが崩れることで現れます。
この女性ホルモン。
60歳以降は、男性の方が女性よりも女性ホルモンが多いんですってよ~!!
いずれ隣にいる夫の方が私より女性に近くなる…笑
更年期に限らず、女性は月経があるので、
女性ホルモンの変動の影響を受けることが多いですよね。
でもこんな時にこそ
ダメな私
イライラする私
やる氣がでない私
なんかを否定して反省するのはやめましょう。
ダメでもいいやん。
こんな時はイライラするもんやん。
やる氣がでないならやらんでいいやん。
そのままでいいよ~とOKを出してあげてください。
責めずに自分自身を見つめることで、自分の心と身体のことがわかってきて、
うまく付き合えるようになります。
そして、必要なら漢方の智慧と力を借りて、
アンチエイジングではなく、グッドエイジングを。
セミナーでもクローズアップされましたが、
漢方では「腎」が弱ると老化につながると考えます。
この『腎と老化』については、この次に。
私のベース漢方薬も腎にとってもいいんです。
その辺りも一緒に次回。